受験の不安を解消する唯一の方法とは?

勉強の不安の解消法 勉強

こんにちは!
スマホオンライン家庭教師ライフです!

 

受験の不安の解消法

今回は生徒さんからよく寄せられている
お悩みについて解答していきます

 

受験の不安

勉強の不安

受験が無事に終えられるか不安

 

みなさんが漠然と感じる不安について

「合格できるか・・・」という不安
人に相談するしない以前に、
本番が近づくにつれて多くの人が感じてくることではないでしょうか

私も授業中、「不安です」と口には出さないけど
表情から「不安がってるなあ」と分かる子は多くいます

 

この不安の解消法を紹介します!

 

受験の不安の解消法

え、不安って解消できるの?

って思うかもしれません

 

受験の不安の解消法できます!

 

なぜ不安を感じるのか?

 

はい、このブログの恒例
まずは「なぜなのか?」というところを考えましょう

 

受験の不安の解消法
なぜ不安を感じるのでしょうか

僕は大きく分けて2つあると思っています

①分からないことだから

多いのはこれだと思いますが、
人間分からないことに対して不安を感じません?

自分が感じているモヤモヤの元を辿ると、
「この先どうなるんだろう」という考えに至ると思います

それが不安なんだと

子どもイライラ自然ですね

 

②何もしていないから

ポイントはこの2つ目
「行動していないから」不安を感じるんです

 

勉強の不安

行動していないから「このままで大丈夫かなあ・・・」
と感じるってことです

 

 

子供が言うこと聞かない当たり前と言えば当たり前!笑

 

そもそも勉強していないから不安を感じてるんですね

じゃあ、どうするか?

 

もう分かりますね

 

勉強の不安の解消法

 

勉強を教える理由勉強していないから不安を感じるなら、
もう勉強するしかないですね

 

勉強しましょう!
バンバンに勉強していきましょう!

当たり前と言えば当たり前です

でもなんで勉強すべきなのか、理由もちゃんとあります

 

なぜ勉強すると不安が解消するのか

 

細かく言うと、
「『忙しい』と思うくらい勉強する」と不安は解消されます

なぜかと言うと、
忙しくなることで余計な思考が生まれなくなるから

頭の中を「勉強」でいっぱいにするんです
そうすると、「不安」が入り込む隙間がなくなります

 

どういうことやねん?
と思うかもしれませんが、

誰だってそういう時あると思うんです
例えば本当にゲームに集中している時、「受験受かるか不安・・・」って思いますか?
本当にスポーツに集中している時、「受験受かるか不安・・・」って思いますか?

 

思わないと思うんです

 

勉強の不安の解消法夢中になると、
それ以外の考えが入ってこなくなります

 

さっきの①で伝えたように、
人間分からないことに対して不安を感じるかもしれませんが

勉強で忙しくなれば、
「先の見えない不安」さえ感じる余裕がなくなってきます

自分も受験の時は勉強マシーンだったので、
不安を感じている余裕なんてなかったと思います
(詳しくは講師 稲葉拓也の受験ストーリーにて)

 

勉強で忙しくなるなんて嫌だ!

って思うかもしれません
普通そう思います

でも、

「不安をなくすために勉強する」
こういう思考で取り組んでみてはどうでしょうか

 

不安を感じたら、
「あ、自分は今勉強できていないから不安を感じているんだな」
と考えましょう

そして、
「よし勉強しよう」と
立て直しましょう

 

物事は実際に起きるまでが一番こわい

勉強の不安の解消法

何だって、
実際に起きるまでがこわいんです

受験だって、終わってしまえば不安もなくなります
たとえ結果が合格でも不合格でも、起きてしまえばモヤモヤはなくなります

合格だったら嬉しいだし、不合格でも次のことを考えます

 

そう、
終わってしまえばどうってことないんです

 

先生に職員室に呼び出される時もそうじゃないですか?
職員室に入るまでが一番こわさを感じません?

いざ先生に怒られると、
その時はもうただそれを聞くしかないから
「あーいやだなあ・・・怒られるなあ」って気持ちもなくなると思います

起きてしまえばただその結果に対して行動しているので大丈夫
だから今感じている不安も、受験当日までのものだから大丈夫です

 

結局「勉強しよう!」に帰結する

結局のところ、「勉強しよう!」ってことです笑

大学のレベルが高ければ高いほど、
ライバルの勉強量も増えていきます

「どうなるかな・・・」
って止まっている間にも、あなたのライバルは進んでいます

勉強するしかないんですね

 

勉強の不安の解消法身も蓋もなくてごめんね!

 

「忙しくなるほど勉強するって、何をしたらいいのか分からない」
という方は、僕にご相談ください

 

まとめ

最後にまとめ!

・勉強の不安を感じるのは ①先が分からないから ②何もしていないから
・何もしていないから不安を感じているので、不安を解消するために勉強する
・何事も、「起きるまで」がこわい 起きてしまえばどうってことない
・勉強に夢中になることで、「不安」を感じる余裕がなくなる

 

一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました