こんにちは!
スマホオンライン家庭教師ライフです
今回は中学1年生数学の計算のお話
中学1年生正の数負の数の計算方法のポイント
はい、この時期の中学1年生が最初につまずくところ
正の数負の数の計算方法を解説します
例えばこういう問題
(-3)+(-5)-(-8)-(+4)=?
キモい・・・
見るのも嫌ですねこういうの 暗号?みたいな
教科書見ても説明が分かりにくくて逆に混乱するような所だと思います
この最初の関門、サクッと乗り越える方法をお伝えします!
ポイントは2つ
1、カッコを外してスッキリさせる
2、数直線で考える
難しい計算の符号を、かっこを外してスッキリさせる
この記事ではまずはポイント1の解説をします
(-3)+(-5)-(-8)-(+4)
はい、「字下手やん」とか言わない!傷つくから!
見たくもないこういう式を見てしまったら、まず考えるのはかっこを無くして符号をスッキリさせること
プラスとかマイナスが連なっているから嫌なんですよねきっと
ごちゃごちゃしたもの見ると難しそうに感じてしまうものだと思います
だからまずはスッキリと!
そのためには
プラスだけはそのまま、マイナスが1個あったらマイナス、マイナスが2個あったらプラス
このルールを覚えておいてください
どういうことかと言うと
かっこの外し方
最初の(-3)の部分
数字の前に符号が1個しかない場合はそのままかっこ外してOK
次の部分、+(-5)
これ、符号だけ見ると5の前にプラスが1個、マイナスが1個ありますよね
マイナスが1個 ここに着目
1個の場合はプラスとマイナスが合体してマイナスになるってことです
てことで、+(-5) → -5 になります
ここまでで、-3+(-5)が-3-5になりました
次に行きましょう
-(-8)の部分
この部分を8の前の符号だけで考えると、マイナスが2個ありますよね
この場合はマイナスが2個合体してプラスになります
-(-8)→+8 という感じです
てことで、-3+(-5)-(-8)が-3-5+8になりました
スッキリしてきましたね
そして最後の
-(+4)の部分
これも上の+(-5)とはプラスマイナスの順番が違いますが、マイナスが1個、プラスが1個ですね
マイナスが1個なので、マイナスとプラスが合体して
-(+4)→-4 となります
よって、
-3+(-5)-(-8)-(+4)が、-3-5+8-4になりました
なんとなく自撮りしました! こんにちは!
だいぶスッキリしません?
プラスだけはそのまま、マイナスが1個あったらマイナス、マイナスが2個あったらプラス
まずはここを覚える
そしてかっこを外して整理するところが第一段階です
さあここから次ですね
-3-5ってどう計算するねん! マイナスからマイナスしとるやん!!
と思っている所でしょうか
では肝心のポイント2、数直線で考える計算方法を次の記事でお伝えしていきます
コメント