愛知県公立高校入試理科で点を上げていくコツ!その2

実験 未分類
instagram
[instagram-feed feed=1]

こんにちは!

オンライン家庭教師ライフです!

今回も愛知県公立高校入試問題のお話

愛知県公立高校入試 理科の点数をあげるコツ

理科

はい!今日も理科だよ!

愛知県公立高校入試理科で点数を上げていくコツ!

こちらパート1から読んでください

ここテストに出るよ!

問題をどう読んでいくか

問題見ただけで「う〜わっ」てなる理科

まずは一語一語噛み締めながら読む、ということが大事でした

じゃあそっから次の話です

問題文見てきましょう

問題

太陽の動きについて調べるために、日本のある地点Xで、次の[観察1]と[観察2]を行った。

[観察1]

① 夏至の日に、図1のように、透明半球を、円の中心Oで直角に交わるように線を引いた白い紙に固定し、日当たりのよい水平な場所に東西南北を合わせて置いた。

② 9時から15時までの1時間ごとに、サインペンの先端を透明半球の上で動かし、サインペンの先端の影が点Oと重なるようにして、図2のようにAからGまで点をつけ、太陽の位置を記録した。

③ ②で記録した点をなめらかな線で結び、さらにその線を透明半球の線まで伸ばした。このとき、透明半球の線まで伸ばした線の端をそれぞれ点P、点Rとした。

④点Pから、点A,B,C,D,E,F,G,Rまでの弧の長さをはかった。

・・・・

なっげw 鼻血でそうww

って頭いい君なら思いますよね 普通

 

でも、まずパート1伝えたように、「ちゃんと読むこと」を意識しましょう

そしたら次に意識するのはここ

太陽の動きについて調べるために、日本のある地点Xで、次の[観察1]と[観察2]を行った。

問題文の冒頭ですけど

これ、いらなくないですか?

太陽の動きについて調べるために」とか言われても

「もう天体の単元やから知っとるわ」って鼻血出そうになりますよね

だからここの部分忘れていいんですよ

夏至の日に、図1のように、透明半球を、円の中心Oで直角に交わるように線を引いた白い紙に固定し、日当たりのよい水平な場所に東西南北を合わせて置いた。

ここの部分も「透明半球」とか「日当たりのよい」とか「当たり前やろハゲ」ってなりますよね

こういう当たり前の情報はもう忘れていいんです

でも・・・

9時から15時までの1時間ごとに、サインペンの先端を透明半球の上で動かし、サインペンの先端の影が点Oと重なるようにして、図2のようにAからGまで点をつけ、太陽の位置を記録した。

9時から15時までの1時間ごとに

 

金八先生

ここ鬼大事!!!

 

ここは問題解くために絶対に使うところ

こういうところは下線引いてもいいくらいです

 

理科のポイント

こんな感じなんですよ

理科のポイントは

・第一印象で『鬼むず!!』って思っても問題文をしっかり読む

・『ここ鬼いらんわ!』『ここ鬼重要!!!』という感じで必要不必要を分別する

まずはこの2つです

もちろんここ意識したら理科が満点になる、という訳では無いです

こうやって読むのも練習が必要ですし、問題に正解するためにはここから理科の知識が重要です

 

でも

理科力≒国語力

国語

理科の問題を解くにはまず国語の力が必要だということ

これを忘れないようにしましょう

もちろん国語力は他の科目でも重要です

ただ、理科って忘れやすいんですよねこういうポイントが

 

ファイ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました