子どもが勉強してない時、親が絶対最初にすべきことは?

子どもが勉強しない時 未分類
instagram
[instagram-feed feed=1]

こんにちは!
スマホオンライン家庭教師ライフです

今回は、「子どもが勉強していない時、親は何をすればいいか」についてのお伝えします

 

親子の「勉強した!」「してない!」すれ違い

 

親子勉強喧嘩

母「あんた今日勉強してないでしょ!!」

子「したし!今日はもうやったわ!!」

 

親子の「勉強した!してない!」問題
これ本当に聞きます

僕も聞きすぎて耳が小さくなるくらい聞きました
620回くらいは聞いてると思います(多分ね)

見るからに勉強してないのに、子どもはしたと言い張っている

親御さんからしたら「それはやっているに入っていない」だったり
子どもからしたら「自分のこと何にも分かってない」だったり

お互いに言い分があるかと思います

 

勉強疲れ

結果、お互いに疲弊してしまう

 

もちろんお互いにやりたくてやっている訳ではないですよね

すれ違いがなくて、平和に時が進んだ方がいいと思います

 

この問題、どう解決すべきか

この時、最初にすべきことがあります

 

なぜ親と子のすれ違いが起きるのか

 

勉強のすれ違い

こういったすれ違い、そもそもなぜ起きるかというと、

「勉強した」の意味の捉え方が親と子で全然違ってるからじゃないですか?

 

勉強

僕らが考える「勉強する」っていうのを

毎日机に1時間座って、スマホは全く触らずに宿題をやって、明日の予習もしておく

ということにしておきましょう

 

その中で・・・

勉強しない

子供はリビングでスマホばっかりいじってて教科書はその辺に散らかってる

もしこんな光景がリビングであったら

 

子どもが勉強しないスマホばっかりいじってないで勉強しろや!

って思いますよね

 

子供の勉強

でも考え方は人それぞれ
子どもの目線では勉強はこう捉えられているかもしれません

リビングで15分、スマホいじりながらでもとりあえず宿題の問題の答えを写してやり方をなんとなく見ておく

 

子どもが勉強しないいや、なんでやねん
そんなんじゃ勉強したに入っとらんわ

 

と思うかもしれません

分かります 分かりますよ

 

でもカッとなる前に落ち着いて考えて、
子どもの思考はこういうものだったりするんです

 

勉強って、基本的に楽しいものではない

 

子どもの頭の中では、
「つまらないけど自分なりに頑張って作業をこなした」

という考えがあるかもしれません

大事なのは、

自分がどう考えているかよりも
相手がどう考えているか

相手に動いてもらうには、まず相手の気持ちに立つことだと思います

 

「嫌々ながらやってやった!」

そう考えている中で

「全く勉強してないでしょ!」と言われると・・・

 

勉強の怒り

いややっとるし!!!

 

こうしたくなるものではないですか?

 

結局、「勉強する」の定義が全然違うと思うんです

言葉の捉え方が全く違うから、すれ違いがおきちゃうんですよね

 

何をもって「勉強した」と言えるのか

よくよく考えると、これは人によって違うものだと分かります

 

ある人は「1時間だと勉強したことになる」だったり

またある人は「30分だと勉強したことになる」ってなってしまったり

「忙しい中で30分頑張った」みたいに、その時の状況でも変わってきます

親子のすれ違いの解決法

 

親子勉強喧嘩

だから「勉強した」「勉強してない」で言い合っても感情がぶつかってるだけで、
あんまりいい結果につながるわけではないんですよね

行動を具体的に決める

 

なので、「勉強」の意味を具体的にしましょう

「勉強しなさい!」
ではなく、

「机で1時間テキストのここの問題を解いて丸付けして解き直ししなさい!」
だったり

「ここの漢字を覚えてお母さんの前で書けるようにしなさい!」
だったり

こうすればお互いに「勉強する」の意味が同じになりますよね
そしてやった後で内容を確認すれば「勉強した」という意思疎通が正確に取れるようになると思います

 

結果を確認する

 

そして、

目の前の子どもの「様子」ではなく、
「結果」を確認してしまいましょう

例えば今日の宿題を確認して、やったところを直接見せてもらうんです
やっていなかったらどれくらい残っているか、確認するんです

漢字テストがあるなら、事前に親御さんがチェックしちゃって確認してもいいと思います

こうすれば「勉強したか否か」が一発で分かりますよね

 

目の前でポテチ食べてぐーたらしてても、
もしかしたら勉強や宿題はすでに終わっているのかもしれません

子どもの目の前の光景に一瞬イラっとしてしまうかもしれませんが、
まずはグッと堪えて確認してみて欲しいです

 

テストの結果で言い合う問題

 

テストの点数も同じです

親「今回のテスト全然ダメじゃん!!
子「いや、ちゃんと頑張ったし!

こう言い合ってたとしましょう

勉強した?

これ、よく考えると

何をもって「ダメ」なのか、
何をもって「頑張った」のか、
全く分からないですよね

良い悪いの定義がバラバラなんですよね

例えば点数で考えたとしても、
子供からしたら60点で満足かもしれないし、
親御さんからしたら80点で満足かもしれない

その状態で70点とったら
「ダメじゃん!」「いや頑張ったじゃん!」って言い合いになっちゃうんです

 

こういう時も、あらかじめ「何点取ればいいか」というのをしっかり話し合って決めておけばいいんです

 

そうすれば話に筋が通ります

 

達成しやすい目標を親子で共有する

勉強の目標

でもでも、「今まで30点だった人が90点をとる」なんて目標立てるのは、
実際のところ厳しいです

学力が伸びるのには時間がかかります

待つ必要があるんです

だから例えば前回30点だった人は、次は40点を目標にする等、低めのハードルで設定していきましょう

40点→50点→60点→70点→80点

1年というスパンで考えたらしっかりと伸びます

子どもが勉強しない
子どもが勉強しない時はハードルをめちゃくちゃ下げましょう
詳しくは↑の記事をご覧ください

 

勉強のステップ

達成しやすい具体的な目標を共有し合う

 

こうすることで親子のすれ違いは格段に減っていくと思います

 

それでも子どもがぐーたらしてるのを見たらイライラしてしまう・・・

子どもにイライラ
子どもにイライラする原因と解決法!もうイライラしなくなる!

そんな方は↑の記事をご覧ください

 

まとめ

 

長くなったので、まとめ!

・「勉強した」「してない」問題の原因は、そもそも親子の勉強の定義が違っていることからくる
・「勉強する」の具体的な行動を親子で共有する
・目の前の子どもの様子でイラっとするかもしれないが、決めつけない
・最後に「決めた行動ができているか」を確認する

 

「行動や目標の決め方が分からない」
「目標を立てても勉強の仕方が分からない」

と思う方は私にお問い合わせ下さい!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました